社会福祉法人 弾心会 認定こども園 春の町保育園

2025年4月号

ももぐみ

ご入園おめでとうございます。
もも組は、3人の子どもたちのスタートとなります。これから子どもたちも増えてにぎやかになると思いますが、ゆったりとした雰囲気の中、楽しく過ごしていきたいと思います。


たんぽぽぐみ

春らしい陽気の中たんぽぽ組がスタートしました。今年度は新入園児6名、進級児5名で毎日楽しく過ごしていきたいと思っています。
気候の良い日には抱っこや歩行ができる子どもは靴を履いて園庭に行き、体を動かしたり、春の陽差しの心地よさを感じながら散歩をしたりしています。
新しい環境や保育士にドキドキ、涙がでてしまう事もあると思いますが、安心して過ごせるようにしたいと思います。


すみれぐみ

新しいクラス、人間関係、大人も子どももドキドキしています。
1歳児クラスになると今まで難しかったことに挑戦したくなる時期です。できたことには一緒に大きく嬉び自信につなげていきたいと思います。
沢山の新しい事に触れ合い、楽しく遊び、よく食べ、しっかりお昼寝をする一年にしていきたいと思います。
全力で子どもたちと遊び一日一日を充実した日にしていきます。


ひまわりぐみ

色とりどりに咲く花々と共に、新しい年度がスタートしました。園庭に咲いている小さなお花を見つけて「かわいいね」とお友だち同士でお話する姿を見て小さな春が来ているなあ・・・とほっこりしています。
1人ひとりのペースに寄り添いながら安心してすごせるよう成長を見守っていきたいと思います。


さくらぐみ

暖かい陽気と共に新年度が始まりました。
今年度のさくら組は、5歳児ぞうグループ8名、4歳児きりんグループ8名、3歳児ぱんだグループ7名の23名でスタートしました。
また、ひとつお兄さんお姉さんになってドキドキしながらも嬉しそうな子どもたちです。新しい一年も、保育園で過ごす一日一日を大切にしながら、ワクワクがあふれる毎日にしていきたいと思います。
今月は運動会に向けての練習を元気に楽しく頑張っていきたいと思います。


ゆりぐみ

暖かい春の風が吹き始め、桜の花が綺麗に咲く季節になりました。子どもたちは期待に胸をはずませて進級の日を迎えました。
新しい環境で、新たに3歳児(ぱんだグループ)を迎え入れ、23名のゆりぐみのスタートです。子どもたちの笑顔が絶えない楽しいクラスになるよう、日々過ごしていきたいと思います。


ばらぐみ

ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月。いよいよ新年度がスタートしました。3月中旬より新しいクラスで過ごす時間があったので、子どもたちは少しずつ環境に慣れて積極的に遊びに誘ったり、遊び方を教えたりと異年齢の友だちと関わりを持ちながら楽しむ姿が見られました。子どもたちが安心して過ごせる環境を整え、1年間楽しく、元気にのびのびと過ごせるようにしたいと思います。


今月のおすすめクッキング

春の町保育園の食育
食育は、食に対する興味や関心を持ち、食べることを楽しめる子どもに育つためにとても大切なことです。将来の望ましい生活習慣・食習慣が身につくように、そして「食」の大切さや「食」への感謝の気持ちか育つように、野菜の栽培・収穫活動や行事食など食育に力を入れていきたいと思います。


  • さつま揚げ(幼児4人分)
白身魚すり身
玉ねぎ
人参
ごぼう
きくらげ
山芋
揚げ油
A
片栗粉
しょうゆ
砂糖
* 作り方 *
①玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
②ごぼうは小さめのささがきにする。
③きくらげは水で戻し、みじん切りにする。
④山芋はすりおろす。
⑤自身魚すり身に①、②、③、④・Aを加え、よく混ぜる。
⑥⑤を小判型にまとめ、油で揚げる。

※分量の幼児4人分は、およそ「大人2人と幼児1人」の目安です。


Takamidai Hoikuen

社会福祉法人 禅心会 
認定こども園 春の町保育園
園長 西山かおり


 

〒805-0050
北九州市八幡東区春の町4-3-8
TEL.093-681-2245
FAX.093-681-5343

北九州市保育士・保育所支援センター
連絡先:hoi-hoi@city.kitakyushu.lg.jp

↑ PAGE TOP