社会福祉法人 禅心会
認定こども園 春の町保育園
園長 西山かおり
〒805-0050
北九州市八幡東区春の町4-3-8
TEL.093-681-2245
FAX.093-681-5343
暦の上では春です。日中の寒暖差はありますが昼間はポカポカと春の陽気を感じさせてくれます。進級するクラスに遊びに行くといつもと違う玩具に興味津々の様子です。初めて会った時は寝返りやハイハイ、つかまり立ちだった子どもたちが今では歩くようになり、お散歩や片言のおしゃべり、お友だちと関わって遊ぶ姿が見られます。この1年で一人ひとりのペースで大きくたくましく成長をした姿に嬉しさを感じます。残りの1ヶ月子どもたちと過ごせる時間を大切に沢山の思い出を作りたいと思います。
寒い日がまだ続きますが寒い中にも春の日差しが少しずつ感じられるようになってきました。早いもので今年度も残り1ヶ月となりました。
生活や遊びを通してこの1年で大きく成長した子どもたち、できる事が増え「すごいね、できたね」と一緒に喜び合えた事を幸せに思います。子どもたちと残り少ない日々を大切に過ごしていきたいと思います。
今年度も残り1ヵ月になりました。すみれ組の子どもたちは元気に室内や園庭で遊んでいます。4月当初に比べるとみんな自分の身の回りのことを意欲的にするようになってきました。1歳児は友だちと一緒に手をつないで長い距離を歩けるようになっています。2歳児は3歳以上児用の園庭に行き、モザイクタウン、消防車、砂場などて友だちと楽しそうに遊んでいます。
寒暖差があるので体調管理に気をつけていきたいと思います。
ひまわり組ですごすのもあと1ヶ月となりました。進級に向けて3才以上児クラスで時々遊んでいます。お兄ちゃんお姉ちゃんにお世話をしてもらう事を喜び、一緒に遊ぶ様子もみられました。
クラスではおひなさまの製作をしました。絵の具で色をぬったり、パーツをはったり、顔を描いたりと色々な工程がありましたが、集中して作っていた子どもたちです。色々な表情のおひなさまができました。
気温が低く室内ですごす日が増えましたが、おひな様の製作を各グループで楽しんだり2才児の子どもとの交流が始まったり室内でも充実しているようでした。少しずつ暖かく感じる日も増え、戸外あそびをしていると花だんでチューリップの芽をみつけて喜んでいる子ども達です。ぞうグループは、卒園式の練習が始まりいよいよ卒園するという意識が芽生えているようです。
まだまだ寒暖差はあるものの、日中は陽がでていて過ごしやすい日が増えてきました。「寒そうだから!」と上着を着て外に出る子どもたちですが、着ていた上着をすぐに脱いで活発に過ごしています。「子どもは風の子だよ」と寒さに強い子どもたちでした。室内では、2歳児クラスとの交流が始まりました。積極的に遊びに誘う子ども、普段通り仲の良い友だちと遊ぶ子どもなど反応は様々でした。新年度が始まるまでに少しずつ関わりを持ちながら過ごせるようにしていきたいと思います。
今年の冬は数日雪が積もる日があり、子どもたちは目を輝かせて雪に触れていました。朝は水をはったカップに氷ができていて、「見て見てー」と手にとり喜んでいました。おひなさま製作では、各グループ、とても可愛い作品ができ、棚の上に並べていると、とても華やかでした。
年長さんは卒園式の練習も始まり、1年生になることに希望を抱いています。年少さん・年中さんは進級することを意識して、お手伝いや年下の子どもたちのお世話を張り切ってする姿が見られ、ほほえましく思います。
今年度も最後の月になりました。ファミリークラスの子どもたちはなかなか接する事の少ない学年の子どもたちと一緒に遊ぶ事ができ、以上児の子どもたちは、小さい子どもに優しくお世話をしてもらったり、遊んでもらったりと嬉しそうにしています。未満児の子どもたちも、優しく接してもらい嬉しそうにしながら、憧れも大きくなり、お兄さん、お姉さんのまねをして遊んでいます。そんな子どもたちの姿をいつも見る事が楽しみになってきました。
子どもたちは1年間様々な行事や活動を通して体も心も大きくなり、たくさんの思い出もできたと思います。
また、食事面でも4月に比べて食べる量が増えたり、食べられる食材が増えたりと大きく成長した子どもたちです。
子どもたちの「給食いつもおいしいよ!」の言葉と笑顔は私たち調理の励みになっています。今年度残り1ヶ月もおいしい給食作りに努めたいと思います。
さば | 4切れ(1切れ50g) |
---|---|
赤みそ | 小さじ2 |
A | |
大さじ1と1/3 | |
しょうが | 4g |
小さじ2/3 | |
小さじ1弱 | |
水 | 60ml |
※分量の幼児4人分は、およそ「大人2人と幼児1人」の目安です。
〒805-0050
北九州市八幡東区春の町4-3-8
TEL.093-681-2245
FAX.093-681-5343