社会福祉法人 弾心会 認定こども園 春の町保育園

* 2023年3月号

 三寒四温、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。いよいよ今年度最後の月となりました。卒園、進級に向けて子どもたちは最後の1ヶ月を過ごしています。
今年度も新型コロナウイルス感染対策へのご理解、ご協力ありがとうございました。様々な面で保護者の皆様に支えていただいたこと、心より感謝いたします。

ももぐみ

  今日は歩ける子どもたちは坂の下までお散歩へ行きました。手すりをしっかりと持って慎重に歩いていく子どもたちです。坂の下からバスや車が見えると手を振り嬉しそうな声を出していました。
ひなまつりの製作では、シールで目を貼ったりタンポで着物の柄をつけたり・・・。一人一人の個性が光る素敵な作品ができました。

たんぽぽぐみ

  寒い日がまだ続きますが寒い中にも春の日差しが少しずつ感じられるようになってきました。早いもので今年度も残り1ヶ月となりました。残りの少ない日を子どもと保育士と楽しくすごしたいと思っています。3月1日は大きいクラスは遠足です。たんぽぽ組も暖かい日は園周辺の散歩には行ってましたがちょっと足を伸ばして公園に行こうと考えています。

すみれぐみ

  早いもので今年度も残り1ヶ月となりました。この1年を振り返ると子どもたち一人ひとりが自分のペースで大きくたくましく成長してきたことを強く感じます。
 4月当初は、つたなかった言葉も日に日に上手になり、今では友だちや保育士と一緒にあそびながらお話を楽しんだり、ごっこ遊びをしたりと楽しくすごすことが出来ました。4月からは進級して新しいクラスになります。すみれ組の子どもたちと残りの日々を大切にしながらすごしていきたいと思います。

ひまわりぐみ

 寒い中にも春の日差しが少しずつ感じられるようになりました。早いもので今年度も残り1ヶ月となりました。進級当初に比べると皆おしゃべりが上手になり保育士や友だちとの会話を楽しみながら遊んでいます。生活や遊びを通して、この1年で大きく成長した子どもたち、出来る事が増え、成長を共に喜び合えた事をとても幸せに思います。新年度に向けて2階の以上児クラスに今月から遊びに行くようになりました。初めは戸惑っていた子どもたちも次第に慣れ、お兄さんお姉さん達にルールを教えてもらいながら目新しい遊びに目をキラキラさせながら遊んでいます。この調子で4月からも以上児クラスで楽しく過ごして欲しいと思います。

ばらぐみ

 今年度も残り1ヶ月です。先月の上旬より、ひまわり組の友だちとの交流が始まりました。最初は、どう関わればいいかが分からず、一緒に遊ぶ姿はあまり見られませんでしたが、少しずつ慣れてきて自分から遊びに誘ったり、遊び方を伝えたりと関わりをもつようになりました。
室内では、「回転ずしやをしたい」という声からラQで寿司を作ったり、積み木でレーンづくりをしたりとオープンに向けて動きました。子どもたちは嬉しそうに取り組み、あっという間にお店が完成しました。他クラスの友だちを招待し、お店はとてもにぎわっています。残り1か月ですが、子どもたちと楽しく過ごしたいと思います。

ゆりぐみ

 いよいよゆり組ですごすのも残り一ヶ月となりました。2月中旬からは、ひまわり組さんがお部屋に遊びに来ています。きりんグループはぞうグループになることを心待ちにし、ぱんだグループは今までお世話される立場でしたが、ひまわり組さんたちのお兄さん、お姉さんになれることが嬉しいようで積極的にお世話をしています。
 ひなまつりの壁面製作を楽しみました。肌色の画用紙を丸く切り、それに顔を描いて、和柄の折り紙で身体をつくり、お雛様、お内裏様、三人官女、五人ばやしをつくりました。子どもたちの描く人の表情はどれも個性にあふれていてとても可愛いです。今月は卒園式があります。ゆり組みんなですごせる時間を大切にしながら楽しくすごしていきたいと思います。

さくらぐみ

 室内では積み木を使って、ひな壇を作りました。玄関に飾ってある本物のひな壇を見に行き、ぼんぼりやひし型もちなど細い所までこだわって作り、素敵なおひなさまが出来上がりました。
 またこれからの遠足やひなまつりのお楽しみ会と、進級や入学への期待感も高まり、ワクワクが溢れている子どもたちです。元気に来年度を迎えることができるように、体調面に気をつけて過ごしていきたいと思います。

ファミリークラス

 以上児の子どもたちはさくら組でおやつを食べた後、絵本を1冊、見ています。子どもたちは楽しみにしているようで時々、読んでほしい絵本をリクエストしたり、「見たことある」と言ったりしています。絵本を読み始めると、今までおしゃべりしていたのをやめて静かに見ています。
未満児の子どもはもも組で好きなおもちゃに真っ先に行って遊んでいます。いろんなおもちゃを見立ててごっこ遊びをしたり壁についてある手作りのおもちゃでよく遊んでいます。もも組からすみれ組に移動してくると以上児の子どもたちと一緒に遊んでいます。以上児の子どもたちは、優しく未満児さんに接してあげ未満児さんは以上児さんのまねをして遊んでいます。

今月のおすすめクッキング

1年間の食生活を振り返ってみましょう。
どんなことができるようになりましたか?

・毎日朝ごはんをたべた。
・よく噛んで食べることができた。
・「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができた。
・苦手なものでもがんばって食べた。
・みんなと楽しく食べた。


  • ふわふわプルーンパンケーキ
    材料(大人約4人分)
ホットケーキミックス
ココア
砂糖
豆乳(無調整)
サラダ油
プルーン
* 作り方 *
① プルーンは細かくきざむ。
② すべての材料をまぜあわせアルミカップに入れる。
③ 蒸し器で10~15分程蒸す。

Takamidai Hoikuen

社会福祉法人 禅心会 
認定こども園 春の町保育園
園長 西山かおり


 

〒805-0050
北九州市八幡東区春の町4-3-8
TEL.093-681-2245
FAX.093-681-5343

↑ PAGE TOP